 |
 |
当院では、近隣のコインパーキングを利用していただいております。
当日に限り、領収書を持参していただくと、駐車場代を当院にて負担させていただいております |
|

 |
 |
|
GBR(骨再生誘導法guided bone regeneration)とは、歯周病などによって破壊された骨を再生させる治療で、主にインプラントを行う際に用いられます。
インプラントについては、別項目で詳細に説明していますが、こちらでも簡単にご説明いたします。
インプラントとは、失われた歯を補う治療法で、従来の入れ歯やブリッジとは考え方が全く異なる治療法です。
インプラントは、他の治療が周囲の歯に依存した形で修復されるのに対して周囲の歯を一切傷つける事なく、取り外しの必要が一切ない歯を作れます。
使い心地は、ご自分の歯そのものであり、人工的に作られた歯であるという感覚はほとんどありません。
インプラントを希望する方は爆発的に増えているのですが、誰にでも出来るという訳ではありません。
その原因の一つに、ご自分の顎の骨の状態が挙げられます。
インプラントはご自分の歯と同様、顎の骨によって支えらています。
 |
インプラントを埋入する際に、骨の幅、高さ、密度が重要となり、これらが規定値に満たさない場合には骨を再生する必要があります。
骨再生する治療をGBR言います。 |
 |
骨が足りない部分に、骨補填材という骨再生誘導材を用いて、骨を再生し、インプラントを埋入します。 |
期間は約6~8ヵ月程度かかりますが、安定した治療を行えます。
|
|
このページの先頭へ戻る
トップページへ戻る |
 |
 |
|
歯周病により、歯を支える周囲の骨が溶かされた際に用いる再生療法の一つに、エムドゲイン法があります。
 |
適応は、歯周病初期~中期です。現在残っている周囲の骨の高さまで回復できます。 |
エムドゲイン法はスウェーデンのビオラ社で開発生産され、世界30カ国以上で使用されている治療法です。
インプラントの際に骨を補うのに使われたり、歯槽骨を回復させ、上がった歯茎を審美的に回復させる際に使われる治療法です。
 |
全ての症例に適応できるものではありませんが、様々な歯周外科治療に応用できる、患者様にとってもメリットの多い治療法と言えるでしょう。 |
|
|
このページの先頭へ戻る
トップページへ戻る |
|
|